インク

ワイドフォーマット印刷における樹脂インクの使用増加

by Nessan Cleary | 22/01/2025
ワイドフォーマット印刷における樹脂インクの使用増加

Nessan Cleary 氏は、ワイドフォーマット印刷で樹脂インクがますます普及しつつある理由について説明します。樹脂インクはさまざまな素材に使用でき、屋内と屋外の両方の看板用途に使用できます。

インクジェット インクは、キャリア液に浮遊する顔料または着色剤粒子と大まかに定義できます。キャリア液の主な役割は、インクがプリントヘッドの小さなノズルから噴射され、着色剤がメディアに届くようにすることです。ほとんどの場合、インクは一般的にこのキャリア液に従って分類されます。ワイド フォーマット インクジェットの初期の頃は、溶剤キャリアを使用するインクが主流でしたが、溶剤の使用に関する規制による制限も一部ありましたが、主に UV インクの利点により、すぐに UV 硬化インクに取って代わられました。

しかし、現在では、新しい種類の樹脂インクが一般的になりつつあります。このインクは水を主なキャリアとして使用しますが、現在では多くのテキスタイルインクを含む、いくつかの異なる種類の水性インクがあります。このインクはラテックスと呼ばれることもありますが、ラテックスという名前自体は HP のマーケティング チームに由来しており、「ラテックス」と「樹脂」という用語はどちらも同じ種類のインクを表します。

樹脂インクの基本的な考え方は、顔料が樹脂に封入されており、この樹脂が加熱されると溶けて顔料を基材に結合させるというものです。UV 硬化インクと同様に、樹脂インクは、ビニール、バナー、フィルム、キャンバス、織物、壁紙など、多孔質と非多孔質の両方のさまざまな材料に使用でき、車両グラフィックスを含む屋内と屋外の両方の標識用途に使用できます。

キャプション: エプソンの SureColor R5000 は、樹脂インクを使用する 1.6 メートル幅のロールツーロール デバイスです。提供: Nessan Cleary。

ほとんどの場合、インクセットには、独自のプリントヘッド チャネルを備えた別のオプティマイザー液が含まれています。これにより、インクは、多孔質と非多孔質の両方を含むさまざまなメディアで機能します。オプティマイザーは、カラー インク滴が噴射されるのと同じ場所に滴下され、ヒーターが樹脂を溶かしてインク滴を基材表面に硬化させる前に、湿ったインク滴をメディアの所定の位置に保持してインク滴が広がらないようにする前処理として機能します。

ただし、このクラスのインクの配合は、メーカーが利用できる知的財産と対象とするアプリケーションに応じて、メーカーごとに大きく異なります。したがって、入手可能なさまざまな樹脂インクのすべてが同じレベルの機能を備えているとは限りません。他の種類のインクよりもインクメーカー間でのばらつきが大きくなります。色域が広いものもあれば、屋外看板用途に適したものもあり、エネルギー消費量が少ないものもあります。いつものように、お客様は、使用する予定のメディアで特定のプリンターを慎重にテストし、そのプリンターがビジネスにどの程度適しているかを評価する必要があります。

長所と短所

ワイドフォーマットのベンダーのほとんどは、樹脂インクを他の種類のインクよりも環境に優しい水性インクとして販売しています。このインクを使用する場合、揮発性有機化合物やその他の危険はなく、完成した印刷物をリサイクルするのに障害はありません。もちろん、全体的な持続可能性は、インクの残りの配合に大きく依存することに注意する必要があります。

しかし、樹脂インクの本当の利点は、光開始剤が不要であることです。理論的には、光開始剤は高価な成分であるため、これによりインクのコストが削減されるはずです。さらに重要なことは、光開始剤がないため、食品のラベルや包装には UV インクよりも樹脂インクの方が適しているということです。これは、光開始剤は包装を通じて中の食品に移行するリスクがあるためです。したがって、このインクの開発を推進しているのは包装業界の需要であり、水性樹脂インクは、食品、一部の化粧品、医薬品などの包装に必要なさまざまな認証を取得しやすく、より安全な代替品と見なされています。

その結果、多くのインクメーカーが独自の樹脂インクを開発しており、その結果価格が下がり、これらのインクはワイドフォーマット プリンター ベンダーにとってより魅力的なものになっています。多くのベンダーがパッケージング アプリケーション向けにこれらのインクを開発しているため、樹脂インクを搭載したワイドフォーマット プリンターが今後さらに多く導入されると思われます。

ワイドフォーマットグラフィックスの主な利点は、臭いがないため、病院や学校、小売店などのより敏感な環境でも印刷物を使用できることです。

残念ながら、樹脂インクは水性であるため、水分を乾燥させる必要があるという根本的な欠点があり、ある程度の熱を使用する必要があります。一部のメディアは熱に非常に敏感であるため、これにより基材の範囲が制限される可能性があります。そしてもちろん、熱が増えると、加熱要素のエネルギー消費量が増加し、コストも増加します。とはいえ、最新世代のインクは熱とエネルギーの消費が少なくなっています。

たとえば、一部のベンダーは、硬化したインクを傷や摩耗から保護するための添加剤を追加の保護液に分離しています。これにより、インクとともに塗布される液体の量が減少し、必要な乾燥時間も短縮されます。

ワイドフォーマットの樹脂インク

HP は樹脂インクまたはラテックス インクを最大限に活用しており、エントリー レベルからフラットベッド、3.2m 幅の産業用プリンターまで、ワイド フォーマット ポートフォリオ全体でこのインク技術を使用しています。これは主に、HP のインクジェット プリントヘッド技術がサーマル プリントヘッドを中心に展開されており、UV 硬化インクには適していないためです。

キャプション: HP は、この R2000 のようなラテックス フラットベッド プリンターの開発を続けています。提供: Nessan Cleary。

今のところ、他のほとんどのベンダーは、幅が 1.6 メートルまでの安価なロール給紙モデルでのみ樹脂インクを使用しています。これは主に、法律により溶剤インク プリンターの販売が困難になった場合に備えて、溶剤プリンターの代替品が欲しいためです。ただし、ほとんどのベンダーは、インクを硬化させるために必要なエネルギーによって、インクに溶剤を使用しないことによる環境上の利点がほとんど打ち消されてしまうことを認めています。

しかし、より多くのベンダーが、パッケージングおよびラベル市場向けに樹脂インクを開発するでしょう。これは、これらのインクの持続可能性を主張しやすくなるという理由もありますが、主に食品や化粧品などの繊細な製品のパッケージングに必要な認証を取得するのが容易になるためです。また、これらのベンダーの多くは、すでにワイドフォーマット印刷に携わっており、研究開発費を分散したいと考えています。

同時に、ワイドフォーマット印刷は、単なる看板印刷から進化を遂げています。Fespa ショーでは、家庭用品から子供のおもちゃまで、他の製品の装飾などの産業印刷の例だけでなく、パッケージング アプリケーションも多数ご覧いただけます。したがって、ワイドフォーマット市場に樹脂インクまたはラテックス プリンターがさらに多く登場するのは必然です。

5月6日から9日までドイツのメッセ・ベルリンで開催されるヨーロッパ有数の印刷・看板展示会、 FESPA Global Print Expo 2025で、インクとワイドフォーマット印刷の最新イノベーションをご覧ください。この展示会では、最も革新的な製品、先見性のあるコンセプト、印刷の未来における最新の開発が紹介されます。ご興味がありましたら、こちらでご登録ください。

by Nessan Cleary ニュースに戻る

私たちのコミュニティに参加することに興味がありますか?

お近くのFESPA協会またはFESPAダイレクトへの参加について今すぐお問い合わせください

今日お問い合わせ

最近のニュース

DTFの特殊効果で「プリント」をより印象的に
基板

DTFの特殊効果で「プリント」をより印象的に

DTF市場は、新たなベンダーや、多様なインクオプション(スポット、ネオン)を可能にするマルチヘッドプリンターなどの革新により拡大しています。装飾フィルムは、洗練された特殊効果を提供します。Keypoint Intelligenceは、メタリックフィルムとグリッターフィルムをテストし、使いやすさと耐洗濯性の違いを確認しました。接着剤と箔を使用した新技術は、DTFのさらなる創造性の進歩を直接的に約束します。

24-04-2025
SmartHub – 期待、機会、そして参加すべき理由!
パーソナライゼーション

SmartHub – 期待、機会、そして参加すべき理由!

ベルリンで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンス2025のSmartHubでは、繊維をはじめとする様々な業界におけるパーソナライゼーションとスマート生産の可能性を紹介します。InkcupsやTrotecといったブランドによるスマートファクトリートレイルや、AI、マスカスタマイゼーション、収益戦略について専門家が議論するカンファレンスなど、デジタル手法による廃棄物削減と効率向上に関する知見を提供します。パネルセッションでは、繊維業界の成長、自動化、スマート製造について議論します。

24-04-2025
AI は大判印刷にどのような革命を起こすのでしょうか?
AI

AI は大判印刷にどのような革命を起こすのでしょうか?

ネッサン・クリアリー氏は、印刷におけるAIがデータパターンマッチングに依存し、既に大判印刷業者向けのソフトウェアを強化していることについて論じています。彼は、これによりワークフロー計画、ジョブキュー管理、色補正、画像アップスケーリング、センサーやビジョンシステムによる予知保全などへのAIの統合が進み、最終的には業務の効率化と柔軟性の向上が実現すると予測しています。

24-04-2025
一つのインクで全てに対応? テキスタイルプリントにおける顔料の探求
インク

一つのインクで全てに対応? テキスタイルプリントにおける顔料の探求

デジタルテキスタイルプリントは、多様な素材にそれぞれ専用のインクが必要となるため、複雑化が進んでいます。業界では汎用性の高いインクが求められており、中でも顔料インクは有望視されています。従来は天然繊維向けでしたが、近年の技術革新により、用途の拡大、前処理・後処理の削減による工程の簡素化、そして持続可能性の向上が期待されています。ただし、衣類の手触りなどの課題は依然として残っています。

23-04-2025