パーソナライゼーション

パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。

by FESPA Staff | 09/04/2025
パーソナライゼーションエクスペリエンスは、SmartHubの初機能の実現により新たな高みに到達しました。

FESPAは、2025年5月6日から9日までドイツのベルリン・メッセで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンス2025において、初のSmartHub機能を導入することを発表した。

FESPA は、2025 年 5 月 6 日から 9 日までドイツのベルリンメッセで開催されるPersonalisation Experience 2025内で、新しい初のSmartHub機能を導入することを確認しました。

SmartHub は、専門家が主導する一連の会議セッションとSmart Factory Trailで構成されます。

この新しい特集では、デジタル生産方式の利点を活用しながら、無駄を削減し、業務効率を高めるために、さまざまな分野で最新のテクノロジーとソフトウェアを使用することの重要性を強調します。

スマートファクトリートレイル

SmartFactoryTrail.jpg


スマート ファクトリー トレイルに参加することで、FESPA アプリと展示会内の QR コードを介して、来場者は、ソフトウェアからオンデマンド印刷ソリューションまで、パーソナライゼーション ソリューションとインテリジェント製造テクノロジーを提供する、ベルリンで同時開催される 3 つのショーのすべての注目出展者を探索できます。

SmartHubカンファレンスプログラム

参加無料のSmartHubカンファレンスは、展示会の最初の3日間を通して英語で開催されます。ホール5.2、スタンドA55で開催されるこのカンファレンスでは、フランク・トゥックマンテル氏がモデレーターを務め、パーソナライゼーションとスマートプロダクションの経験、マーケティングにおけるその重要性、そして特殊印刷会社がカスタマイズを可能にするソリューションへの投資から得られるメリットについて、専門家による講演が行われます。講演者は、テキスタイルやパッケージングなどの分野におけるパーソナライゼーションの力について探求し、カスタマイズに影響を与える最新のトレンドについても深く掘り下げます。
確認済みのセッションは次のとおりです:

  • AI時代のマスカスタマイゼーション:オーダーメイド製品からアルゴリズム設計まで。アーヘン工科大学のフランク・ピラー氏が、マスカスタマイゼーションの進化とAIの変革力について解説します。AI主導のパーソナライゼーション、スマートカスタマイゼーション、そしてジェネレーティブAIによって、企業がこれまでにない方法で製品やサービスをカスタマイズできるようになる様子をご覧いただけます。本講演では、パーソナライズされた製品とサービスの世界を未来に向けて垣間見ることができ、マスカスタマイゼーションにおけるAIの潜在能力を最大限に引き出すための戦略的統合の重要性を強調します。
  • RSPCA:データドリブンマーケティングでより大きなインパクトを。本セッションでは、Ebiの開発責任者チャーリー・スチュワート氏、HerdifyのCEOトム・リッジス氏、Join the Dotsのマネージングパートナーベン・ブリッグス氏が、慈善団体がデータ主導の戦略を活用してインパクトを最大化する方法を紹介し、行動インサイトによってオーディエンスターゲティングを精緻化し、マーケティング効率を向上させる方法を探ります。RSPCAのクリスマスキャンペーンに焦点を当て、チャーリー氏、トム氏、ベン氏は、過去の寄付者データを最適化し、様々なフォーマットをテストし、地域に合わせたメッセージングを活用することで、寄付者獲得数を80%増加させ、寄付1件あたりのコストを54%削減した事例を実演します。
  • パーソナライゼーションの力:適正サイズのオンデマンドデジタル印刷で段ボールパッケージを変革。本セッションでは、EFIの市場・新規事業開発担当バイスプレジデント、ケリー・サンダースが、デジタル印刷技術が印刷サービス事業者(PSP)やパッケージング専門家に、進化する顧客ニーズへの対応をどのように支援できるかを説明します。パーソナライゼーションの重要性、バリアブルデータ印刷のメリット、そしてカスタマイズによる新たな収益源について考察します。

パネルセッション

スピーカーセッションに加え、イベント期間中は数多くのパネルディスカッションも開催されます。その中には、FESPAのテキスタイルアンバサダーであるデビー・マッキーガン氏による、スマートマニュファクチャリングに焦点を当てたパネルディスカッションも含まれます。パネルセッションは以下のとおりです。

  • オンデマンド印刷におけるB2Bの台頭:パーソナライゼーションを駆使して成長を促進。このパネルディスカッションでは、Taylor OnDemandのグローバルマーケット&パートナーシップ責任者であるRusty Pepper氏、HelloPrintのCEO兼共同創設者であるHans Scheffer氏、そしてProdigi GroupのCEO兼共同創設者であるJames Old氏が登壇します。本セッションでは、進化を続けるB2Bオンデマンド印刷の現状、欧州市場と米国市場の根本的な違い、企業がカスタマイズにおいて直面する特有の課題、そしてブランド、サプライヤー、リセラーがパーソナライズされたB2Bソリューションを拡大するためのベストプラクティスをどのように採用できるかについて深く掘り下げます。
  • 自動化が繊維生産の未来にどのような影響を与えるか。このセッションでは、 Keypoint Intelligence の主席アナリストである David Sweetnam 氏と Johnny Shell 氏は、自動化によってアパレル装飾業界の運営方法がどのように変革され、効率性の向上、処理時間の短縮、最終製品の高品質化、そしてもちろん利益率の向上がもたらされているかを探ります。
  • 少ないことでより豊かになる! FESPA テキスタイル アンバサダー、デビー マッキーガン。 スマートで効率的な製造業の時代において、デビーとゲストが、印刷事業において、より少ない労力でより多くの成果を上げる方法を参加者に理解していただきます。このセッションでは、スマート製造業の可能性を探り、最先端技術、合理化されたオペレーション、そして持続可能な生産活動を活用することで、収益性の高い生産と廃棄物の削減を実現し、環境への配慮と業務効率の向上を実現する方法を説明します。

SmartHub カンファレンスの全プログラムを見るにはここをクリックしてください。

FESPAのマーケティング・イベント責任者であるダンカン・マコーワン氏は次のように述べています。「FESPAのイベントは、先見の明のある方々からその経験談を伺い、学ぶ機会を提供するものです。だからこそ、SmartHubを開催できることを大変嬉しく思っています。過去2年間のパーソナライゼーション・カンファレンスの成功を受け、2025年にはカンファレンスの期間を延長し、展示会期間中の3日間に開催するとともに、参加費を無料といたします。これにより、この貴重な機会をより幅広い来場者に提供することができ、パーソナライゼーションとスマートプロダクションの最新情報に関する関連セッションに加え、パーソナライゼーションの提供拡大に向けた実例や知見が得られるものと確信しています。」

パーソナライゼーション・エクスペリエンス2025の来場者は、同時開催のイベントであるFESPA Global Print ExpoEuropean Sign Expoにも無料で入場できます。 特殊印刷、看板、ビジュアルコミュニケーション業界の最新ソリューションをご覧いただけます。
Personalisation Experience 2025の詳細情報と登録については、こちらをご覧ください。登録時にコードPEXM507をご利用ください。FESPA各国協会またはFESPA Directの会員は、すべての展示エリアへの入場が無料です。非会員の方は80ユーロです。

by FESPA Staff ニュースに戻る

私たちのコミュニティに参加することに興味がありますか?

お近くのFESPA協会またはFESPAダイレクトへの参加について今すぐお問い合わせください

今日お問い合わせ

最近のニュース

FESPAアワード2025の受賞者が発表されました
デジタル印刷

FESPAアワード2025の受賞者が発表されました

FESPA は、FESPA Global Print Expo 2025 (ドイツ、メッセ・ベルリン) の公式式典で、2025 FESPA アワードの受賞者を発表しました。

13-05-2025
バルセロナがFESPA Global Print Expoおよび同時開催イベントの開催都市に決定
デジタル印刷

バルセロナがFESPA Global Print Expoおよび同時開催イベントの開催都市に決定

FESPA は本日、主力の年次イベントである FESPA Global Print Expo と併催イベント (European Sign Expo および Personalisation Experience) を、来年 5 月 19 日 (火) から 22 日 (金) までスペインのバルセロナのフィラで開催すると発表しました。

13-05-2025
FESPA Print Censusは、業界のトレンドを探る新たなアプローチで2025年に復活します
AI

FESPA Print Censusは、業界のトレンドを探る新たなアプローチで2025年に復活します

FESPA は、印刷物調査の再開を発表しました。これは、業界の重要な情報を収集し、会員と共有するための新しい、より頻繁なアプローチを伴います。

13-05-2025
テクノロジーでパーソナライゼーションを効率化:SmartHubカンファレンス2025の講演者からの洞察
パーソナライゼーション

テクノロジーでパーソナライゼーションを効率化:SmartHubカンファレンス2025の講演者からの洞察

Personalisation Experience 2025(2025年5月6日~9日、ドイツ、メッセ・ベルリン)では、2025年5月6日~8日に初のSmartHubカンファレンスを開催します。

02-05-2025