FESPAのマーケティング&イベント責任者であるダンカン・マコワンは、パーソナライゼーション・エクスペリエンス2024とスポーツウェア・プロ2024で開催される新企画「パーソナライゼーション・メイクウェア」について語る。この特集では、スポーツ関連商品のエンドツーエンドのカスタマイズ、持続可能なオンデマンド生産を紹介する。

2024年3月19日から22日まで、オランダ・アムステルダムのRAIで、パーソナライゼーション・エクスペリエンスとスポーツウェア・プロとともに開催される、まったく新しいパーソナライズ・メイクウェア特集への参加まで、あと1ヶ月を切りました。

Personalise Make Wearを紹介し、来場者にパーソナライゼーションがもたらす機会や、さまざまなメーカーの技術を発見していただく機会を提供できることを楽しみにしています。

ホール11のスタンドA20に位置するこの展示会では、スポーツ関連商品のエンド・ツー・エンドでのカスタマイズ、持続可能なオンデマンド生産が紹介される。Personalise Make Wearは “スマート工場 “の形をとり、最先端の技術やソフトウェア・ソリューションを紹介する4つのワークフロー、専門家による生産ツアー、業界スペシャリストとの懇談会、そしてウェアを披露するキャットウォークで構成される。

テキスタイル・アンバサダーであり、TextintelのCEOでもあるデビー・マッキーガンがホストを務め、デビーのような専門家とKornit、Pattern Room、Dekken、Coldenhove、Inkcups、Caldera、MS、Antigro、Tajima、Klieverik、Stahls、SEI Laser、GreenTexなどのサプライヤーを迎え、来場者に持続可能な製造、パーソナライズされた生産、オートメーションについてより深い見識を提供します。
では、なぜこの特集を立ち上げたのでしょうか?それには2つの重要なポイントがある。

第一に、消費者がそれぞれの需要に合わせた製品を求め続ける中、パーソナライゼーションは今や製品に名前を付ける以上のものとなり、その結果、支持を集め続けている。

それに応えるように、近年、カスタマイズを可能にするテクノロジーは著しく進歩し、ブランドやメーカーも同様に、消費者という1つのことを念頭に置いて生産プロセスを再調整している。結局のところ、パーソナライズされた製品やサービスを自社製品に組み込んでいなければ、取り残されてしまう可能性が高いのだ。

FESPAにとって重要な市場である衣料品製造業にとって、スポーツウェアは重要な成長分野であるという事実と相まって、私たちは、カスタマイズされた衣料品製造に存在する機会について来場者を鼓舞する特集を開催する絶好の機会であると考え、同時に、取るべきステップと市場で入手可能なソリューションについてアドバイスする。特集の詳細は以下の通り。

ワークフロー

マイクロファクトリーでは、4つのワークフローに焦点を当てる:

  • AntigroとKornitのプリントおよびソフトウェア・ソリューションを使用した、ポリエステル製トレーニング用トップスのダイレクト・トゥ・ウェア生産
  • Caldera、Antigro、Greentex、MS Group、Coldenhove、Kleiverik、SEI Laser、Tajimaのデザイン、プリント、フィニッシング・ソリューションを使用したロールツーロールのヨガパンツ生産
  • InkCups社のソリューションを使用した水筒への直接オブジェクト印刷
  • AntigroとStahlsのデザイン、プリント、フィニッシング・ソリューションを使用したスウェットパンツのダイレクト・トゥ・フィルム・トランスファー
また、専門家によるマイクロファクトリーのエンド・ツー・エンド・プロダクション・ツアーに来場者を招待する。このツアーでは、オンライン注文からデザイン、完成品、納品までのすべてをカバーする。
さらに、各日午前11時、午後1時45分、午後4時からは、全コレクションをスタイリッシュに紹介するキャットウォークが開催される。
ファイヤーサイド・チャットデビー・マッキーガンが司会を務め、以下のようなトピックを取り上げたディスカッションに参加する機会もある:
  • どのような規模でも持続可能な製造を実現するには
  • 印刷ワークフローの自動化を推進する市場シフトとテクノロジー
  • スマート工場とカスタマイズ技術の探求
  • パーソナライズされた生産 – 機会、課題、解決策

パーソナライゼーションをより深く理解するために、来場者はパーソナライゼーション・エクスペリエンスの展示会と会議プログラムも見学することができる。参加者はカスタマイズの可能性を再認識し、新しい技術や製品を探求し、業界のエキスパートたちと交流することができる。また、今年はスポーツウェア製造に特化したイベント「Sportswear Pro」を立ち上げ、来場者はデザインから生産、装飾に至るまで、製造プロセスを展示会場と専用カンファレンスの両方で深く掘り下げることができる。

会場でお会いできることを楽しみにしています!

Personalise Make Wearの詳細については、こちらをご覧ください。
イベントの詳細と参加登録については、こちらをご覧ください。