
ソニア・アンゲラーは、印刷バイヤーが追加コストをかけずに、安くても持続可能な製品を買いたいと考えていることを話している。これは本当に真実なのでしょうか?また、これは大判印刷の未来にとって何を意味するのでしょうか?
クリスマスから新年にかけて、多くの印刷会社がビジネスを見直す。新しい年に向けて、彼らは将来のトレンドに目を向け、ビジネスと従業員が直面するかもしれない課題に備える。
持続可能な印刷用途は依然として人気が高い。しかし、現在、ほとんどのヨーロッパ諸国では厳しい経済情勢が続いているため、印刷製品のコストはさらに重要になると予想される。このため、いくつかの印刷会社は、持続可能な基材を選ぶか、より安価な製品を選ぶかで迷っている。
この記事では、大判印刷に関するさまざまな視点を探り、より費用対効果が高く、かつ持続可能な製品を生み出すための挑戦について述べる。
グリーン基板」とは何か?
気候危機が進行する中、業界は環境へのダメージが少なく、なおかつ顧客のニーズを満たすソリューションを模索している。近年、PVCベースのメディアは広告に多用され、当然のように批判されてきた。この素材は、特定の用途では依然として不可欠である。しかし、多くの標準的な用途では、メーカーがすでに代替の持続可能な素材を使った印刷メディアを市場に送り出している。
これらの代替メディアを見ることで、さまざまな特性に注目することができる。というのも、”持続可能性 “や “グリーン “な基材について、普遍的に受け入れられている定義はないからだ。環境に優しいと宣伝されている基材には、以下のような特性がある:
- PVCフリー(Heytex Heysign Ecotexなど)
- 水性接着剤(Mehler Texnologies Airtex Free)
- 全体または一部にリサイクル素材を使用(ベルガー・テキスタイルズ be.tex サンバ・グリーン)
- リサイクルが容易(Sihl GreenGrafxフォトペーパー)
- 現地生産(ゲオルク・オットー・フリードリッヒ社製基板)
- 軽量で持ち運びが簡単(Pongs Printex Softimage Lightbox)
- 再生可能な原材料から作られている(Katz Display Boards)。
持続可能性に対するさまざまなアプローチによって、本当の環境保護かグリーンウォッシュかを明確に区別することが難しくなることが多い。プリントの特性は、仕上げの段階で大きく変化することが多いことを認識しておくことが重要である。例えば、展示ブースの壁面用のプリントは、アルミ複合パネルにラミネート接着されるが、これは製品全体のエコロジカル・フットプリントを著しく増加させる。
ソフトサイネージは、しばしばPVCに印刷された広告に取って代わることができる。顧客は安くて持続可能な製品を求めている。
写真S・アンゲラー

オーダーメイド印刷のエコロジカル・フットプリントはどのように判断できるのか?デジタル印刷やサイン製作において、何が環境に優しいと言えるかを正確に決定する一般的に認められた基準がないことは問題である。しかし、これは顧客がより安価なソリューションを選択する可能性が高い重要な理由の一つであり、印刷会社が印刷バイヤーに代替基材を購入するよう説得することをより困難にしている。
ほとんどの場合、サステイナブル基材は従来の製品よりも高価だが、これは生産と加工がより複雑だからだ。さらに、耐久性にも違いがある。堅牢で耐候性に優れたPVCは、そう簡単に交換できるものではない。例えば、代替素材のバナーが磨耗や破損のために意図した展示期間中に何度も印刷し直す必要がある場合、顧客のプロジェクトコストは大幅に増加する。
しかし、恒久的な屋外広告を目的とした大判の用途はごく一部に過ぎない。
印刷会社は、顧客に対してより良い教育を行う必要があるだろう。
写真:S. アンゲラー

サービスとしてのコンサルティング
これは印刷会社にとって、今後はコンサルティングに重点を置かなければならないことを意味する。多くの場合、印刷バイヤーはすでに使い慣れた基材を選ぶだろう。たとえ、エコロジカル・フットプリントの少ない印刷基材や仕上げ方法があったとしても。
持続可能な素材は人気があるが、顧客はプレミアムを支払うだろうか?
写真S・アンゲラー

さらに、提供する製品に、より多くの代替印刷メディアを含めることが望ましい。結局のところ、低コストだが環境に有害な印刷基材があらゆる用途の標準的な選択肢であれば、印刷業者は顧客がそれを選んでもあまり驚かないはずだ。
しかし、顧客の嗜好にかかわらず、印刷会社は、印刷製品の生産をより環境に有害でないものにするために、その業務において行動を起こすことができる。これには以下が含まれる:
- エネルギー効率の高い印刷機械
- 信頼性の高い生産ワークフロー
- 基材の有効利用
- 可能な限り複合材を避ける
プラス要因としては、こうした措置がすべて生産コストの削減にも役立っていることが挙げられる。
気候保護と低価格は相反するものではない
大判印刷におけるさまざまな観点を探ってみると、グリーン基材か極端な低価格かという問題が、今後支配的になることは明らかである。将来に向けて、業界のほとんどのサプライヤーは環境に優しい製品を提供しなければならないだろう。
しかし、環境に配慮した印刷製品にコスト増が課されることも期待できない。したがって、生産方法はさらに効率的にならなければならない。これは資源の消費を減らし、環境に貢献する。これは環境にとっても業界にとってもWin-Winなのである!
ヨーロッパをリードする印刷とサイネージの展示会であるFESPA Global Print Expo 2024で、大判印刷と持続可能性における最新のイノベーションをご覧ください。 2024年3月19日から22日まで、オランダのRAIアムステルダムで開催される。 来場登録はこちらから。プロモコード「FESJ406」で30ユーロ割引。