
ネッサン・クリアリーは、印刷ビジネスを成功させるための基本である様々な重要業績評価指標を共有している。これらのKPIは、日次、週次、月次のいずれかで追跡することができます。これらのKPISを追跡することによって、あなたのビジネスはより高い利益を生み出すことができます。
大判印刷サービスを提供する企業を含め、あらゆるビジネスは利益を上げるために存在する。理論的には、貸借対照表でビジネスの健全性をチェックすることができます。しかし、印刷ビジネスを成功させるには、数字だけではありません。そこで、日次、週次、月次のいずれであれ、事業の健全性を確認するために、長期にわたって追跡できる主要業績評価指標(KPI)をいくつか特定することは理にかなっている。さらに重要なことは、これらのKPIを使って問題を解消し、利益を拡大することである。
しかし、それぞれが異なるサービスを組み合わせ、異なる価値を顧客に提案しているため、標準的な印刷ビジネスというものは存在しない。したがって、このアプローチで重要なのは、事業の目的に合った適切なKPIを選ぶことである。KPIには、財務、生産、ロジスティクスの情報が含まれる可能性が高い。適切なMISがそのほとんどを助けてくれるはずだが、生産設備の問題、会計やフルフィルメントの問題など、いくつかの分野をより深く掘り下げるには、他の情報源が必要だと気づくかもしれない。とはいえ、あまり多くのKPIを選びすぎると、データに溺れることになる。
売上高
どのようなビジネスにおいても、収益を上げることとコストを削減することの2つが主な原動力となる。そこで、最初に見るべきKPIは売上であり、新規顧客獲得の平均コストから始めるのが良いだろう。どのビジネスにも、他よりも要求の厳しい顧客がいるはずだ。そのため、各顧客にどれだけのコストがかかっているのか、各販売を成立させるためのコストと、ファイルに関する問題の解決に費やした時間など、注文を通して必要な顧客管理の度合いの両方を追跡し、これをそれらの顧客からの収益と照らし合わせるのが有効だ。これによって、一部の顧客は単にその価値以上の問題を抱えていることがわかるかもしれませんが、同様に、特定のアプリケーションの成長傾向だけでなく、追加で取る価値のある顧客を示すかもしれません。
このP5 350HSRのようなプリンターだけでなく、ダーストはプリンターやワークフローと連動し、顧客が自社のマシンがどのように使用されているかを理解するのに役立つ分析サービスも販売している。
ウェブ・トゥ・プリント・システム、マーケティング・キャンペーン、ソーシャルメディアへの投稿など、これらの売上がどこから来ているのかを確認することは有益である。これは、マーケティングにどのようにお金を使うのが最適かを判断したり、効果のないキャンペーンにリソースを浪費するのをやめたりするのに役立ちます。

苦情
また、苦情の件数とその対応にかかった費用を記録しておくのもよい。あるプリンターのカラー出力など、共通のテーマがあるかどうか、あるいはスタッフの問題で、研修を重ねれば解決できるかもしれないかを確認するのに役立つ。
完了した仕事
同様に、どれだけの仕事が予定通りに終了し、納品されたかを記録しておくのもいい。
生産部門全体で測定できるさまざまなメトリクスがたくさんあるため、生産部門がどの程度機能しているかの正確なスナップショットを与える重要なものだけを特定するのがコツです。ほとんどの印刷機器は、インク使用量からエラーコードに至るまで、豊富な情報を生成することができ、RIPを通じて、またはMISとの統合からアクセスできるはずです。通常、継続的なデータ分析サービスの一環として、この情報の共有に課金しようとするメーカーも増えているが、使用中のすべての異なる印刷デバイスが含まれ、それらを比較することができない限り、これは限られた価値しかない。
設備利用
最も重要な指標のひとつは、各機器の稼働率である。例えば、カッティングテーブルが印刷終了まで待たされたり、カッティングテーブルでツールを交換したり、フラットベッドプリンターで特定の種類のメディアにテープを貼ったりする必要があるなど、セットアップに時間がかかる機器がある場合、これはボトルネックを特定するのに役立ちます。また、特定の機器に平均を上回るメンテナンス上の問題がある場合や、特定のプリプレス要件があるため、急なワークフロー再編成の柔軟性が制限される機器がある場合など、機器に関する問題も洗い出されるはずです。
実際のマージンと見積もりとの比較
注視すべきもう一つの有用なKPIは、特定の仕事の実際のマージンを見積もりと比較することである。見積もりでは、ある仕事が特定の方法で制作されると仮定していたのに、制作チームが別のアプローチをとったために、その仕事のコストとマージンが変わってしまったということはよくあることです。あるいは、途中で問題や付随的なコストが発生することもありますが、いずれにせよ、顧客との論争を避けるために、見積もりと実際のコストはできるだけ近いものにしたいものです。
財務
言うまでもないが、
会社の財務の健全性(全体的な利益や年間の成長度合いなど)にも目を配る必要がある。アプリケーションや製品グループごとに分けて、どの部分がより利益を上げているかを確認するのも有効だ。また、顧客が請求書を支払うまでの平均時間や、支払いを追跡するのにかかった費用を追跡するのも価値がある。
PrintIQのようなほとんどのMISは、顧客がモニターするKPIのリストを設定するのを助けることができる。
昨今、持続可能性を無視できる企業はほとんどない。持続可能性には主に2つの側面がある。1つ目は、単純に無駄を省くことであり、これはコスト削減にも直結する。つまり、暖房や電気といった資源の使用状況を把握することだ。より効率的なネスティング・システムに切り替えることで、基材の無駄を省くことができる。

ベストプラクティスの採用
もうひとつの要素は、リサイクルしやすい素材への切り替え、インク節約ソフトの使用、エラーによる再印刷を避けるための生産体制の強化といったベストプラクティスの採用である。このようなデータを追跡することで、実際の進捗状況を顧客に示すことが容易になり、顧客の多くは、自社の環境フットプリントを描くためにこのような記録を必要とするかもしれない。
また、これらの業績評価指標から得た情報は、全体的なマーケティングの一環として活用することもできます。これには、時間通りに納品される仕事の割合が高いとか、リピート注文を選ぶ顧客の割合が高いなどの詳細を含めることができる。同様に、これらの業績評価指標の収集にスタッフを参加させることで、スタッフの士気を高め、個人または部署全体にマイルストーンを与えることができます。
結論として、多くの印刷サービスプロバイダーは、日本の「カイゼン」の概念を採用することで利益を得ることができる。主要業績評価指標を記録し続けることは、ビジネス全体の継続的な改善を可能にし、ひいては利益向上につながるはずである。