最新技術、持続可能な製造工程、ファブリックの革新、そして示唆に富むケーススタディについての洞察を提供する、来たる「スポーツウェア・プロ2024」会議で講演する4人の専門家に話を聞いた。

FESPAの最新展示会であるSportswear Pro 2024は、オンデマンドでカスタマイズされたスポーツウェア生産のためのスポーツウェアの最新イノベーションを紹介する。サンプルデザインや自動化されたデジタル・ワークフローから、革新的な素材や統合されたウェアラブル・テクノロジーまで、この展示会とカンファレンスは、スポーツウェアやアクティブウェアのブランドやメーカーに、持続可能で、より速く、無駄のない生産ソリューションを提示する。

展示会期間中の2024年3月21日には、最新のテクノロジー、持続可能な製造プロセス、ファブリックのイノベーション、刺激的なケーススタディに関する貴重な洞察を提供する1日会議が開催される。カンファレンス参加者は、AI、欧州市場における現在のスポーツウェアのトレンド、スポーツウェアにおける持続可能性、将来的なサプライチェーンの効率化といったトピックに焦点を当てた、刺激的なディスカッションに参加することができる。

このブログでは、決定した18人のスピーカーのうち4人に、彼らの経験、ビジネス、会議中に話すトピック、そしてこの新しくエキサイティングな展示会についての考えについて話を聞く。

サーキュラー・エコノミーのイノベーションと戦略を専門とするコンサルタント、セレーナ・ボノミ。

サーキュラー・エコノミーのためのデザイン

セレーナ・ボノミは、サーキュラー・エコノミーのためのイノベーションに11年以上の経験を持つストラテジー&ビジネスデザイナーで、ユーザーリサーチ、新技術、業界のシナジーを活用したブランドのイノベーションを支援してきた。世界中の企業と協働し、実現可能な戦略とロードマップを策定し、サーキュラー原則を具現化すると同時に、顧客ニーズとビジネスの実行可能性を満たす製品やサービスの開拓を支援している。

ザ・ノース・フェイス、ティンバーランド、ナパピジリといった有名スポーツウェアブランドを所有するVFコーポレーションに6年以上勤務。ナパピジュリでは、フラットベッドデジタルニッティングによるスタイルの融合、初のモノマテリアルによるCradle to CradleTMアウターウェアの開発・商品化など、EMEAにおけるイノベーションをリードしてきた。

セレーナは、サーキュラー・エコノミーのためのデザインに関するパネルディスカッションに参加する。パネルディスカッションでは、パネリストがサーキュラー・デザインの原則、廃棄物を最小限に抑える方法、サプライヤーやパートナーとの協力関係を改善する方法、製品寿命の延長などのトピックについて議論する。

セリーナは次のようにコメントしている:「サーキュラー・イノベーションの分野で6年以上働いてきて、”持続可能性 “というサイロを打ち破ることの重要性が高まっていることを実感しています。スポーツウェア・プロ2024のようなイベントで、こうしたトピックをより多くのビジネス・フォーカスの聴衆に提供することは極めて重要です。さらに、スポーツウェア業界では、石油系合成素材、エラスタン、プリント、パーソナライゼーション、オンデマンド・ビジネスモデルが、より持続可能な業界をデザインする上で重要な役割を果たすことが多い。”

スポーツウェア・オブ・トゥモローの創設者、ケビン・ヴァン・ランカー。

AIツールは、より良い衣料品を、より効率的に、そして持続可能な形で生産するために、どのように役立つのだろうか?

ケビン・ヴァン・ランカーは、ルーマニアを拠点とするスポーツウェアブランドの受託製造会社、スポーツウェア・オブ・トゥモローの創設者である。無駄を省くAIを導入することで、スポーツウェアの再定義に関心を持つブランドをサポートしている。現在、サイクリング、アスレジャー、乗馬、ゴルフ、eスポーツのプレミアムウェアで世界285以上のブランドを支援している。彼らのチームは、製品開発者、パターンメーカー、グラフィックデザイナー、お針子で構成されている。また、顧客がパターンをダウンロードしたり、衣料品製造業界に関する見識にアクセスできるオープンソースプラットフォームも立ち上げている。スポーツウェア・オブ・トゥモローは、その専門知識と知識でこれらのブランドをサポートしたいと考えている。

少年時代、ケヴィンはもともとアスリートで、ベルギーのスケートナショナルチームに所属していた。18歳でスポーツウェアのデザインと生産に携わるようになる。2015年には自身のブランドを持ち、世界中のブランドへのサプライヤーへとシフトした。2019年には生産拠点をルーマニアに移し、グアテマラとパートナーシップを結んで第2工場を立ち上げ、アメリカ市場に参入する。このビジネスは8年前にリサイクル生地の取り扱いを開始し、この種の基材を扱う経験も豊富だ。

Sportswear Pro 2024では、ケヴィンがパネルディスカッションに参加し、Sportswear of Tomorrowがどのようにスポーツウェアブランドの持続可能性を高めているのか、また、繊維製造業が世界で最も汚染された産業のひとつであることを考慮すると極めて重要なことである、より良いウェアを生産するためにAIツールを効率的に活用する方法について議論する。

FESPAの新しい展示会について尋ねられたケヴィンは、次のように答えた:「Sportswear Proは、サプライヤーと顧客が一堂に会し、どのようにパートナーシップを築いていくかを話し合う素晴らしい取り組みだと思います。COVIDは多くの企業に悪影響を及ぼし、ウクライナでの戦争も助けにはなっていない。私たちは、持続可能性に関して一部の大企業の動きが遅すぎると感じており、パートナーシップの構築が不可欠だと考えています。スポーツウェア・プロのような展示会は、ネットワークを構築し、有益なイノベーションを発見するのに最適な場所です。”

ポール・ファウルクス=アレラノ、サーキュソン創設者。

スポーツウェアの素材と生地の革新

ポール・ファルクス・アレラノはサーキュソンの創設者で、ファッションやスポーツウェアのブランドと協力して、化石資源を使わない新しいテキスタイルや染料を調達している。また、このコンサルタント会社では、新素材企業自身の指導も行っている。ポールの業界での経験は、1997年にメキシコでエアウォークのトレーナー製造に携わったフットウェア製造業から始まった。2012年から現在に至るまで、パフォーマンス・アパレル・ブランドのアドバイザーを務め、フットウェアとアパレル両方の組み合わせに注力している。

スポーツウェア・プロでは、ポールがスポーツウェアのための最新の持続可能な素材と生地について語る。ポールは、大手生地メーカーが利用できる新しい基準や新しいツール、そしてスポーツウェアの未来について語ります。さらに、最新の法律と、それがスポーツウェア産業にどのような影響を与えるかについても話す。

ポールはこうコメントしている:「私は環境保護運動家であり、有害物質を含まない循環型社会の提唱者です。スポーツウェア・ブランドは、世界で最も大きく、急速に成長しているブランドのひとつです。また、変革のプラットフォームでもあり、将来の世代を教育するという大きな役割を担っています。ですから、Sportswear Proでの講演は、この重要な問題について議論する場を提供することになります。”

RWTHアーヘン大学ITAテキスタイル技術研究所のニコル・エスペイ。

持続可能性 – 科学的見地から見た新たな展開と動向

ニコル・エスペイはRWTHアーヘン大学のITA(繊維工学研究所)でBIOTEXFUTUREプロジェクトのステークホルダー・マネージャーを務めている。このプロジェクトは、ドイツ教育研究省が資金提供するイノベーションスペースで、繊維生産(スポーツウェアを含む)用のバイオベースの新素材に焦点を当てている。

サステイナブル・テキスタイル国際センター(ITA Group International Centre for Sustainable Textiles)は、アーヘン工科大学(RWTH Aachen University)のテキスタイル技術研究所(ITA Institut für Textiltechnik)の研究と教育を中核としている。持続可能な繊維のためのITAグループ国際センターは、繊維技術の全体的な生物学的変換と、小規模な付加価値プロセスへの生物学的原理の利用を確実にすることに、その中核的能力を置いている。 ITAグループ・サステイナブル・テキスタイル国際センターは、繊維ベースの高機能素材、繊維半製品、およびそれらの製造工程に関する国際的な研究・研修サービス・プロバイダーであり、約400人の従業員を擁している。

ニコル氏は、科学的な観点から最新の開発動向について議論する。直線的な生産と消費から循環的な生産と消費へというEU繊維戦略の政治的背景や、有害化学物質、動物福祉、社会問題など、繊維産業における現在の持続可能性の課題を取り上げる。また、繊維リサイクル、新しいバイオベース原料、科学的解決策と実用化など、潜在的なアプローチと解決策についてもお話します。

スポーツウェアの最新イノベーションをご覧ください。 スポーツウェア・プロ20242024年3月19日から22日まで開催される。Sportswear Proは、オンデマンドでカスタマイズされたスポーツウェア生産のための最新技術とソリューションを展示する。サンプルデザインや自動化されたデジタル・ワークフローから、革新的な素材や統合されたウェアラブル・テクノロジーまで、この展示会と先見的なトレンド・フォーラムは、スポーツウェアやアクティブウェアのブランドやメーカーに、持続可能で、より速く、より無駄のない生産ソリューションを提示する。 登録 こちらからプロモコードSWPJ407で30ユーロ割引。