今回のFESPAコーヒーブレイクでは、印刷規格に焦点を当て、どのような規格があり、なぜそれが価値あるものなのかについてお話しします。

ISO3664規格からISO12647パート1~9を知ることは、少し努力が必要かもしれませんが、規定された要件を満たすように努力することで、国際的な専門家による厳しい開発・承認プロセスを経た方法を使用して、最高品質の作品を印刷することができます。どれが重要なのか、それを実現する人々の声を聞いてみよう。

プリプレスと出版に関する国際的なコンサルティングと教育サービスを提供するDigital Dots社のマネージング・ディレクターであるローレル・ブルナー氏。ローレルはISOのいくつかの作業部会と協力し、ISOの作業部会11のコンビナーを務めている。このグループは、印刷メディアを含むグラフィック技術の環境影響に関する規格を策定している。

また、デジタル・ワークフローに関する豊富な知識と、そのようなシステムの背後にあるビジネス上の理由についての特別な専門知識を持っていることで、印刷・プリメディア業界でよく知られているThe Missing Horseコンサルタント会社のポール・シャーフィールド氏も参加します。

FESPAのカラーアンバサダーであり、BPIF技術標準委員会、ISO TC 130印刷標準委員会、ISO 12647/2 UKのBPIFステアリンググループの議長を務める。

今すぐ登録