NASAは、スペースX社の補給ミッションの一環として、宇宙で一連のバイオプリンティング実験を行う計画を明らかにした。

 

このミッションは、12月21日に米国フロリダ州にある世界的に有名なNASAのケネディ宇宙センターから打ち上げられ、翌日宇宙空間の国際宇宙ステーションにドッキングした。

このミッションの中心は宇宙ステーションの施設に物資を補給することであったが、NASAはこの機会に、宇宙ステーションに専門的な実験のための技術を搭載することにも成功した。

特にこの実験では、NASAはドイツ航空宇宙センターと提携し、バイオプリント・ファーストエイドを研究した。バイオプリント・ファーストエイドは、携帯型のハンドヘルド・バイオプリンターで、患者自身の皮膚細胞を使って組織形成パッチを作成し、傷を覆って治癒プロセスを促進する。

将来の月や火星へのミッションにおいて、このようなカスタマイズされたパッチをバイオプリントすることで、宇宙空間で起こりうる創傷治癒の変化に対応し、結果として治療の合併症につながることが期待される。

NASAはまた、このバイオプリンティング法で作られた個人用のヒーリングパッチは、地球上で潜在的な利益をもたらす可能性があり、世界中のあらゆる場所で、より安全で柔軟な治療を提供できると述べている。

「将来的には、細胞や組織特異的なバイオマテリアルと異なる種類の細胞、そして高解像度の3Dバイオプリンティングを組み合わせることで、科学者は新しい組織や臓器のモデリング技術を開発し、組織の生成、再生、長寿の生物物理学的メカニズムをより深く理解することができるようになります」とNASAは述べている。

バイオプリンティングは、アディティブ・マニュファクチャリングのサブカテゴリーに分類され、3Dプリンティングとしても知られ、生細胞、生体材料、生体分子を使用した構造体のプリンティングと定義されている。

バイオプリンティングは今後、さまざまな治療に利用されることが予想されるが、近年、大きな発展を見せている分野のひとつが、火傷後の皮膚の再建である。

しかし最近まで、このような処置には、まず組織を印刷し、成熟させてから患者に移植する大型のバイオプリンターを使う必要があった。NASAの実験の主な目的は、ハンドヘルド・デバイスを使って、これをはるかに小規模で行えるかどうかを確認することである。

「ポータブル・バイオプリンターの目的は、パッチのように機能し、治癒プロセスを促進する組織形成バイオインク(皮膚細胞入りバイオインク)を塗布することで、皮膚の創傷部分を覆うことです」とNASAは述べている。

「バイオプリント・ファーストエイド・ハンドヘルド・バイオプリンター(Bioprint FirstAid Handheld Bioprinter)を、地球上や宇宙での極限環境でのミッションに簡単に適用できるようにすることに重点を置いている。