ポール・シャーフィールドは、印刷業者向けのカラープロファイルの専門家ではないガイドを提供し、カラープロファイルとは何か、どのように機能するかについて詳しく説明している。

.iccプロファイルとは何ですか?

私はそれをカラープロファイルと呼んでいないことに注意してください。なぜなら、iccプロファイルは、より一般的なRGBやCMYKプロファイルだけでなく、グレースケール、拡張色域7色、その他の色の組み合わせにも対応できるからです。

プロファイルで使用される接尾辞.iccは、カラーマネジメントのこの分野を管理するInternational Color Consortiumを参照しています。

この記事では、より一般的に使われているカラープロファイルの種類と使い方について見ていきます。

最も単純に言えば、iccプロファイルはいくつかの機能を果たす:

  • デジタル画像に添付することで、画像に色の意味を与え、他のカラーマネジメントを意識したソフトウエアやソリューションで「読み取る」ことができるテキストファイルです。プロファイルのない画像は色の意味を持たず、予期せぬ結果をもたらすことがあります。
  • デジタルカメラは、撮影した画像にRGBプロファイルを埋め込むことができ、多くの場合、これはsRGBまたはAdobe RGB 1998です。
  • コンピュータの画面はキャリブレーションすることができ、可能な限り最良の色が表示されるようにiccプロファイルを作成することができます。これはスクリーンの能力とその技術に依存します。すべてのスクリーンが同じように色を表示できるわけではありません。
  • これは、RGB(レッド、グリーン、ブルー)、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、”K “は、”キー “カラーとしてグラフィックアートの黒の時代遅れの用語を指します)、およびオレンジ、グリーン、バイオレットを追加する拡張色域CMYKの使用と実装が増加していることを意味します。
  • プロファイルは、カラーサーバーやデジタルフロントエンド(DFE)などのワークフローシステムでも使用され、共通の合意された基準でカラーを管理します。

Adobe CCスイート、カラーサーバー、デジタルフロントエンドなど、カラーマネージメントを意識したソフトウエアの中で働く。

簡略化すると、どのような場合でも、これらのシステムはプロファイル接続スペース(PCS)を使用し、通常、「平均的な」人間が見ることができるすべての色を含むCIE Labカラースペースを含んでいます。これはカラーマネジメントモジュールとも呼ばれます。

Adobeは、Photoshopのカラー設定パネルから下のスクリーングラブを見ればわかるように、これをエンジン、この場合はACE、Adobe Color Engineと呼んでいる。アドビ、アップル、その他から多くのPCSモジュールがあり、すべてICC仕様で動作し、同じ機能を果たします。

要するに、例えばRGBプロファイルの画像をCMYKプロファイルに変換する場合、PCSは画像の色情報をプロファイルから「読み取り」、CIELabカラースペースに変換します。次に、選択されたプロファイル(この場合はCMYK)を使用して、CIELabデータをこのCMYKカラースペースで作成されたデータに変換します。

ほとんどのカラーマネジメントシステムは、RGBとCMYKのデフォルトプロファイルを持っています。このため、不正確な変換が行われる可能性があります。

下の画像は、大きなRGB色空間(この場合、ハイエンドのデジタルカメラで使用されるAbode RGB 1998)を、大きなCMYK色空間または色域であるPSO coated v3 FOGRA 51のCMYKカラーに変換する際に、プロファイルが行う作業を示しています。

ワイヤーフレームはAdobe RGB 1998プロファイルで、その中のソリッドカラーはCMYKカラースペースです。黒いメッシュはCIELabカラースペースを表しています。

プロフィールは大きく2種類に分けられる:

  1. デバイスに依存しない。このタイプには、一般的に使用されているsRGBやAdobe RGB 1998など、ほとんどのRGBプロファイルが含まれます。これらは出力デバイスには関係しませんが、デジタルカメラやAdobe PhotoshopやAffinity Photoなどのカラー編集ソフトで、しばしば「作業スペース」と呼ばれるものとして使用されています。

このデバイス非依存性の例外として、RGBスクリーンキャリブレーションプロファイルや、小型のデスクトップインクジェットプリンターや大型のRGB銀塩デジタルプリンター向けに作成されるデバイス依存プロファイルがあります。

  1. デバイス依存。これは、プロファイル(通常はCMYKプロファイル)が1つの印刷条件、すなわち印刷プロセス、使用するインキ、使用する基材にのみ適合するように作られていることを意味する。多くの場合、これは個別に印刷機を定義することができる。ISO12647-2に基づく標準CMYKプロファイルはよく知られており、多く使用されているが、これは機器依存プロファイルである。

デバイス依存プロファイルは、デジタル印刷のカラー管理ワークフローのデジタルフロントエンドの2つの領域でよく使用されます。1つ目は、使用される紙または基材上の印刷機の色域を記述するデバイスプロファイルで、2つ目は、シミュレーションまたはエミュレーションプロファイルと呼ばれるもので、通常、オフセットリソベースのPSO coated v3 FOGRA 51プロファイルなど、別の印刷条件のデバイスプロファイルになります。

FOGRAには、印刷機、インキ、用紙に合わせることを目的としない作業スペースCMYK、FOGRA 53がある。これは、最終的な印刷プロセスや基材が不明な場合に、RGBプロファイルの代わりに使用する広色域CMYK交換スペースである。

3つ目の特殊なiccプロファイルは、デバイス・リンク・プロファイルです。これは2つのプロファイルを接続する特殊なプロファイルです。例えば、CMYKコートプロファイルとCMYK非コートプロファイルです。デバイスリンクプロファイルの作成時に選択した2つのプロファイル間の変換にのみ使用できます。

デバイスリンクプロファイルは、あるCMYKプロファイルの画像から別のCMYKプロファイルの画像に変換する際に、特に黒の分離をより細かくコントロールすることができる。通常、デバイスリンクプロファイルが自動的に作成されるカラーサーバーで使用されます。

この記事で、iccカラープロファイルがどのように使われ、なぜ必要なのか、その概要をご理解いただけたと思います。

FESPAのウェブサイトには、カラーマネジメントに関する膨大な数の記事があり、その中にはあまり理解されていないレンダリングインテントの分野に関するものもある。この記事と合わせて読むと役に立つだろう。

FESPAグローバル・プリント・エキスポ2024で、カラーマネジメントの最新イノベーションをご覧 ください、 ヨーロッパをリードする印刷とサイネージの展示会。2024年3月19日から22日まで、オランダのRAIアムステルダムで開催される。 登録 こちらからにアクセスし、コード「FESJ405」を使用してください。