FESPAは、効果的で持続可能なイベント管理システムを実施するための国際的に認められた規格である、持続可能なイベント管理に関するISO 20121:2012認証を取得したことを発表します。

FESPAに授与された認定は、FESPAの長年にわたるコミットメントを確固たるものにするものであり、FESPA自身の運営において環境に関するベストプラクティスを実施し、イベントによる環境への影響を最小限に抑え、持続可能な製造慣行に関して地域社会との積極的な関わりを増やし、印刷事業者がより持続可能な運営に向けて具体的な措置を講じるよう動機付けるものである。

ベルリンで開催されるFESPAの2025年イベントは、品質や成功を損なうことなく持続可能性を優先させるための包括的な枠組みを主催者に提供するこの認証の下で運営される、特殊印刷分野では初のイベントとなる。

ISO認証を取得するため、FESPAは廃棄物の削減、エネルギー効率、二酸化炭素排出量の削減、利害関係者の参画など、測定可能な主要目標に取り組むための広範な方針と手順を実施した。これらの活動およびシステムは、英国規格協会(BSI)認定の認証機関により、認証番号SEMS 799937で独立監査・検証され、FESPAが出展者および来場者にクラス最高の持続可能なイベント管理サービスを提供していることが確認された。

FESPAはまた、規制上の義務を負うことなく3年連続で英国本社の二酸化炭素排出量を測定し、再生可能エネルギーを生み出すためにソーラーパネルを設置するなど、模範を示している。

FESPAのCEOであるニール・フェルトンは、次のようにコメントしている:「ISO20121:2012認証の取得は、私たちが環境に配慮したイベントを提供し、私たちが代表するセクターが持続可能性について継続的な進歩を遂げる必要性を支持することへの献身を証明するものです。私たちのチームは、参加者と出展者に卓越した価値を提供すると同時に、環境への責任と地域社会との関わりを優先する方法でイベントを運営することの重要性を認識しています。私たちは、認定された持続可能なイベント・マネジメント・システムに従って2025年のイベントを実施することを楽しみにしており、私たちの事例が、持続可能性のパフォーマンスを最適化する方法を検討するよう、私たちのコミュニティに刺激を与えることを願っています。”

以下の公約は、FESPAの持続可能性目標の基礎となるものであり、認証範囲内のイベントの目標でもある:

  • 計画: 持続可能性がプロセスにおいて重要な役割を果たすべきであり、イベント管理サイクルにおける意思決定活動全体を通じて考慮されるべきであることを認識する。
  • 環境:リデュース(削減)、リユース(再使用)、リサイクル(再資源化)を実施するだけでなく、持続可能で信頼できる製品やサービスを優先的に購入することで、汚染などの悪影響を防止する。
  • 輸送:可能な限り、(調達品の)輸送の必要性を減らすか、あるいは輸送時間の短縮を図る。
  • 包装:可能な限り包装の削減と廃止に取り組み、必要な場合は再利用可能な包装やリサイクル包装を使用するよう努める。
  • 製品基準:主要製品の原産地と製造工程を調査し、環境に悪影響を及ぼす工程、成分、部品を特定することで、その必要性を評価し、代替品を見つけ、持続可能性のガイドライン内で廃棄できるようにする。
  • 購買基準責任ある持続可能な調達慣行を約束し、正社員、フリーランスを問わず、全従業員が指定された購買基準を認識し、遵守することを保証する。
  • 社会的労働者の待遇に関してFESPAの価値観を共有する企業のみと協力することを約束する。また、あらゆるイベントの企画・実施において地域社会に配慮すること。
  • エネルギーエネルギーの使用、消費、効率を改善し、可能な限り再生可能エネルギー源を使用する。
  • 危険な製品可能な限り危険な製品の使用を避けることを約束する。やむを得ず使用する場合は、英国COSHH規制のガイドラインに従い、有害製品の使用を監視し、管理された環境下で使用する。
  • 労働安全衛生労働安全衛生のあらゆる側面に責任ある態度をとること。

これらのコミットメントは、FESPAの原則と価値観、すなわちスチュワードシップを伴う向上心、誠実さを伴う真正性、権威、包括性、透明性にも合致している。

FESPAとその加盟協会は、サステナビリティ・ガイド(サステナビリティ認証制度、炭素計算、サステナビリティ用語集をカバーする3つの新しいガイドを含む)、サステナビリティ・スポットライト・ライブ・イベント機能、すでに加盟協会の3分の1以上が恩恵を受けているセミナーや会議への講演者の提供、そしてこのトピックに関する洞察に満ちた、教育的で刺激的なコンテンツをオンラインでオープンに共有することによって、これまでと同様、コミュニティのメンバーを導き、励まし続けている。

FESPAは、持続可能性イニシアチブを継続的に推進し、イベント管理手法を改善することに尽力しています。FESPAは、持続可能性の原則を運営に取り入れることで、特殊印刷業界全体に前向きな変化を促し、より環境に配慮した未来を促進することを目指しています。

FESPAのイベント持続可能性提案については、こちらをご覧ください。

FESPAの持続可能性への取り組みについては、FESPAの持続可能性スポットライトをご覧ください。