Team Members
Great alt text

サイマ・パルマー

コーポレート&HRエグゼクティブ

サイマはコーポレート&HRエグゼクティブとしてFESPAに勤務。FESPA入社以前は、金融サービス業界で20年以上の経験を持ち、様々な職務や部門を経験してきました。学習に対する情熱から、独立したアドバイスの提供、営業、人材管理、コーチング、管理など、さまざまな職務に就いてきた。

Great alt text

リリー・ワード

シニア・アソシエーションズ・エグゼクティブ

リリーは8年以上にわたる顧客対応と運営の経験を持つ。FESPAの37の国内協会との日常的なコミュニケーションと調整を管理し、ネットワークの強化と拡大に重要なサポートを提供している。現在、環境学の学位を取得中。

Great alt text

ジェシカ・アルーダ

アソシエーション・マネージャー

ブラジル出身のジェシカは、テクノロジーや旅行業界での顧客経験など、多様な職業経験を持つ。2016年にFESPAのアソシエーション・チームに加わり、37のFESPAアソシエーションが持続可能性を達成し、会員数が増加するよう支援することに注力している。

Great alt text

キャサリン・パークハウス

CEOエグゼクティブ・アシスタント

ヴォクスホール(1993~2004年)、プジョー(2004~2007年)での営業管理職を経て、2007年にFESPAに入社。以来、さまざまなプロジェクトにおいて、上級管理職および取締役会に対し、ガバナンス、IT、HR、FMに関する幅広いサポートを提供してきた。

Great alt text

スーザン・ハマー

オペレーション部長

スーザンはDMGワールドメディアでの経験を活かし、2006年10月にFESPAに入社。運営責任者として、FESPAの世界的な展示会を管理し、ドーキング本部オフィスを監督し、ISO20121持続可能なイベント管理認証を維持するためのチームリーダーの一人でもある。

Great alt text

ダンカン・マコワン

イベント・マーケティング部長

FESPAがサービスを提供するコミュニティに関する知識と情熱を持つダンカンは、HRコミュニティのために世界クラスのイベントを約3年間開催した後、2022年にマーケティング・イベントチームを率いて復帰することを簡単に決断した。

Great alt text

グレーム・リチャードソン=ロック

アソシエーション&テクニカル・リーダー

グレアムは、スクリーンおよび大判デジタル印刷業界で40年以上の経験を持ち、デザイン、生産、販売、運営管理の実践を通じて得た知識を持つ、熱心な印刷のスペシャリストである。

Great alt text

ジェームズ・フォード

営業部長

ジェームスは2005年にFESPAに入社する以前、広告、営業、展示会などで20年以上の営業経験を持つ。FESPAが提供する展示会の世界的なポートフォリオに携わり、特にヨーロッパとアジア市場に注力している。

Great alt text

マイケル・ライアン

グローバルビジネス開発およびグローバルプリントエキスポ責任者

ドイツとスペインで勉強と仕事の両方を経験した後、ミヒャエルは語学の優等学位を取得して大学を卒業し、すぐに世界各地の主要な展示会場で営業とマーケティングを専門とする成功したキャリアを築いた。

Great alt text

アルベルト・マセルドッティ

取締役

アルベルトは、ビジュアル・コミュニケーションのパイオニアであるグルッポ・マセルドッティ・スパの単独取締役であり、16歳でITマネージャーとしてスタートした。Palinsestoソフトウェアでデジタルサイネージを革新し、Domino Sistemi SrlとDominoDisplay.comを設立。2006年からはFESPA Italiaの会長も務める。

Great alt text

ギョルギー・コヴァーチ

取締役

2010年から2013年までFESPA会長を務めたギョルジ氏は、ハンガリースクリーン印刷者協会を設立した後、1996年にFESPA理事会に加わった。東欧代表、FESPAプロジェクト委員会委員、Vasco Hungary kft.のゼネラルディレクターを務める。2013年には「For the Hungarian Printers」賞を受賞。

Great alt text

ニコール・スペンサー

取締役

2020年のマネジメント・バイアウト以来、RMCデジタル・プリントのマネージング・ディレクター兼一部オーナーであるニコルは、不動産とリクルートからワイドフォーマット印刷のリーダーへと転身した。業界とFESPAに情熱を注ぐ彼女は、4年間英国会長を務め、新しい才能とFESPAメンバーシップを支持してきた。