デジタル印刷

OKIヨーロッパ、子供向けの社会的距離キャンペーンでWDRと提携

by FESPA | 20/07/2020
OKIヨーロッパ、子供向けの社会的距離キャンペーンでWDRと提携

ドイツの OKI Europe Ltd は、ドイツの放送局 WDR と提携して、子供たちが効果的に社会的距離を保つことができるように、人気の漫画シリーズに基づいた無料の視覚教材を子供たちに提供する特別プロジェクトを実施しました。

ドイツの学校、デイケアセンター、小児科医院、動物園、遊園地、おもちゃ屋は、子供向け漫画シリーズ「Die Sendung mit der Maus1」(The Show with the Show)の外観と雰囲気でデザインされたフロアステッカーの提供を利用できます。ねずみ)。この取り組みは、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)のパンデミックと戦うために導入された措置の緩和を受けて再開する教育機関を支援するのに役立っている。

この計画では、社会的距離を促進するために不可欠な効果的なビジュアルコミュニケーションを用いて、おなじみの漫画のキャラクターを使用して、楽しくフレンドリーな方法で子供たちに関わり、安全な距離を保つよう促します。

「私たちはフロアステッカーを提供することで、学校、保育園、その他の施設が子どもたちと安全に新しい日常生活に戻れるようサポートします。このマウスは、子供にとって非常に高い認識価値と楽しい要素を備えているため、距離を保つルールを遵守しやすくなります」とOKI ヨーロッパドイツのボリューム セールスおよびマーケティング ディレクターのイブラヒム アーメット氏は述べています。

このキャンペーンはドイツ全土の教育機関で人気があり、OKI Europe Germany にはわずか 2 日間で 5,000 件のステッカーのリクエストが届きました (注文ごとにステッカーは最大 20 枚)。

このアプローチは、組織が迅速かつ安全に再開できるよう支援するためにOKIヨーロッパが実施している、より広範なソーシャル・ディスタンシング・キャンペーンの一環となっている。

OKI Europe は、どの組織にとっても社会的距離を保つ措置を実施することが困難である可能性があることを認識し、A3 カラー プリンターで迅速かつ簡単に印刷できる粘着式フロア ステッカーを作成するためのメディアとグラフィックを無料*で提供しています。

「社会的距離を保つためには、インパクトのあるビジュアルコミュニケーションが不可欠です。たとえ厳格な規制が解除されたとしても、社会的距離の確保は今後数週間、場合によっては数か月間は要件として残る可能性が高いため、組織は安全な距離を保つことを思い出させる手段を講じる必要がある」とバーティカル社のゼネラルマネージャー、ハビエル・ロペスは語るソリューション、OKI Europe Ltd. 「無料* メディアを提供することで、必須の社会的距離標識の印刷と実装にかかる時間を最小限に抑え、教育機関を含む企業や組織が安全に再開できるようサポートします。」

by FESPA ニュースに戻る

トピック

私たちのコミュニティに参加することに興味がありますか?

お近くのFESPA協会またはFESPAダイレクトへの参加について今すぐお問い合わせください

今日お問い合わせ

最近のニュース

テクノロジーでパーソナライゼーションを効率化:SmartHubカンファレンス2025の講演者からの洞察
パーソナライゼーション

テクノロジーでパーソナライゼーションを効率化:SmartHubカンファレンス2025の講演者からの洞察

Personalisation Experience 2025(2025年5月6日~9日、ドイツ、メッセ・ベルリン)では、2025年5月6日~8日に初のSmartHubカンファレンスを開催します。

02-05-2025
DTFの特殊効果:ネオンインクがアパレルをポップに演出する方法
インク

DTFの特殊効果:ネオンインクがアパレルをポップに演出する方法

ネオン蛍光インクはDTF印刷における最新のイノベーションであり、日光下でも紫外線下でも鮮やかで目を引く効果を発揮し、アパレル装飾業者に競争力をもたらします。試験では優れた洗濯耐久性が示されていますが、付加価値に対する市場の認識はまだ発展途上です。採用の増加と技術の進歩により、ネオンはクリエイティブなカスタマイズに大きな進歩をもたらします。

01-05-2025
プリント・パーソナライズアパレル業界の成長機会の開拓
パーソナライゼーション

プリント・パーソナライズアパレル業界の成長機会の開拓

プリント・パーソナライズ・アパレル業界は活況を呈しており、2030年までに101億ドル規模に達すると予測されています。消費者の自己表現への欲求とブランディングニーズを背景に、DTG/DTFやeコマースとの連携といった技術革新が鍵となります。持続可能性、環境に優しい素材、オンデマンド印刷は、重要な成長ドライバーです。AIやソーシャルメディアといったこれらのトレンドを活用する企業は、大きな商業的可能性を秘めています。

01-05-2025
パーソナライゼーション:大量生産からオンデマンド印刷へ
パーソナライゼーション

パーソナライゼーション:大量生産からオンデマンド印刷へ

テクノロジーの進歩は、消費者の個性的な製品への需要に支えられ、パーソナライゼーションのトレンドを牽引しています。「Share-a-Coke」のようなパッケージキャンペーンから、ナイキやアディダスのカスタマイズアパレル、AIを活用したツールに至るまで、大量生産からオンデマンド印刷への移行は明らかです。5月6日から8日まで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンスのSmartHubカンファレンスでは、企業にとってのこうした機会と課題について考察します。

30-04-2025