アドビ、Adobe CC の次期リリースから Pantone カラーブックを削除

Paul Sherfield が、Adobe CC の次期バージョンから Pantone カラーブックを削除するという Adobe の決定について説明します。 Paul は、これによって生じる可能性のある技術的および財務的問題について共有します。
業界紙やオンラインでご覧になった方もいるかもしれませんが、Adobe は 2022 年 3 月にリリース予定の Adobe CC の次期バージョンから Pantone カラーブックを削除する予定です。
これにより、技術面と財務面の両方で多くの問題が生じますが、この記事の執筆時点では Adobe と Pantone の両方がまだ取り組んでいません。
- これはすべてお金の問題のようで、Pantone はこれらのカラーブックを Adobe CC で使用するために Pantone Connect に登録することを望んでいます。
- したがって、PSP またはデザイン会社は 1 つのサブスクリプションを取得し、ファイル (.abc ファイル) をすべての Mac または PC にコピーするだけで済みます。それとも、Adobe CC を使用するすべてのコンピューターのサブスクリプションをお持ちですか?
- カラーブックのこの「切り替え」はシームレスに行われるのでしょうか?現在のバージョンの PMS カラーを含む Illustrator または InDesign ファイルを、2022 年 3 月の新しい Adobe CC で開くと、色はどうなりますか? 認識されますか?
- X Rite デバイスを使用しているユーザーは、Pantone カラー マネージャーを使用して、Pantone カラー ブックの最新 v4 バージョンを .abc (Adobe Color Book) または .ase (Adobe Swatch Exchange) としてダウンロードし、Adobe CC 内の Swatch フォルダーにロードしている可能性があります。 Pantone の Web サイトでは、これらを入手するには Pantone Connect サブスクリプションを経由するしかないと述べているため、このオプションは引き続き利用可能でしょうか。
これは、私たちの分野への主要サプライヤー 2 社が顧客のニーズを考慮していないという非常に残念な例です。 Adobe はここ数年、これらのカラーブックや ICC プロファイルなどの領域を最新の仕様や標準に更新するのが遅れていることを認識していましたが、ほとんどの企業はシームレスなワークフローで Adobe CC 内の Pantone カラーブックを使用していました。
回避策
現時点では、2022 年 3 月のアップグレード後に既存の Pantone カラー ブックを保持する必要がある場合の回避策があります。
以下は、Photoshop、Illustrator、InDesign のスウォッチ ライブラリへのパスです。このフォルダー、または必要な Pantone カラー ブックのみを安全な場所にコピーします。そうすれば、アップグレード後にそれらをロードし直すことができるようになります。また、現在スウォッチ フォルダーにある他の色見本が 2022 年 3 月のリリースに含まれるかどうかも不明です。
出典情報: このブログはPaul Sherfieldによって書かれました。Missing Horse Consultancyを運営する Paul Sherfield は、デジタル ワークフローに関する豊富な知識を持ち、そのようなシステムの背後にあるビジネス推論に関する特別な専門知識を備えているとして、印刷およびプリメディア業界でよく知られています。
最近のニュース

DTFの特殊効果で「プリント」をより印象的に
DTF市場は、新たなベンダーや、多様なインクオプション(スポット、ネオン)を可能にするマルチヘッドプリンターなどの革新により拡大しています。装飾フィルムは、洗練された特殊効果を提供します。Keypoint Intelligenceは、メタリックフィルムとグリッターフィルムをテストし、使いやすさと耐洗濯性の違いを確認しました。接着剤と箔を使用した新技術は、DTFのさらなる創造性の進歩を直接的に約束します。

SmartHub – 期待、機会、そして参加すべき理由!
ベルリンで開催されるパーソナライゼーション・エクスペリエンス2025のSmartHubでは、繊維をはじめとする様々な業界におけるパーソナライゼーションとスマート生産の可能性を紹介します。InkcupsやTrotecといったブランドによるスマートファクトリートレイルや、AI、マスカスタマイゼーション、収益戦略について専門家が議論するカンファレンスなど、デジタル手法による廃棄物削減と効率向上に関する知見を提供します。パネルセッションでは、繊維業界の成長、自動化、スマート製造について議論します。